こんにちはCGデザイナーのアリマと申します。
僕は昔、パソコンで描かれたかわいいイラストを見て「どうやってこれを描いてんの??」と不思議でしかたありませんでした。
当時はネットで調べるという発想もなかったし、そういう事を教えてくれるサイトもありませんでした。
てことで、そんな昔の僕のような右も左もまったくわからない人に「どうすればパソコンで絵が描けるのか」ということを丁寧にわかりやすく書いてみます。
アナログな方法
まず紙にシャーペンとかで絵を描きますよね。
それをペンでなぞって清書します。
それをスキャナーでパソコンに取り込んでからパソコンで色を塗るという方法があります。
シャーペンで描いた線をペン入れせずにパソコンでくっきりさせることも可能です。
スキャナーでも良いですし、プリンターのスキャン機能を使っても良いです。
紙に描いたイラストをスマホで写真を撮って、パソコンに写真をメールするという方法もけっこう使えます。
ただパソコンでメールを受け取るにはパソコンのアドレスが必要なのでYahooやGoogleのメールアドレスを取得しておきましょう。
GoogleドライブやDropboxでも良いですね。
デジタルな方法
最近はデジタルですべて完結してしまいますし、プロのイラストレーターでもそういった人が多いです。
その場合はタブレットと呼ばれるアイテムを使用することになります。
板タブレットと液晶タブレットというのがありますが、詳しいことはこちらの記事に書いたので、こちらをどうぞ。
液晶タブレットと呼ばれる、パソコンの画面に直接ペンで絵を描けるという画期的なものがあるのです。
それがあればここで解説する必要もなくおしまいです。
ただ画期的なので安くても7万円くらいします。
修正が楽なのでめちゃくちゃ便利です。
僕はCintiq13HDを使っていますが、ホントに買って良かったと思います。

ワコム 液晶ペンタブレット 13.3フルHD液晶 Cintiq 13HD 【2015年モデル】 DTK-1301/K0
- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2015/06/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最近、新しく販売されたGAOMONの液晶タブレットは安くて高性能だと評判で、会社の後輩もこれを使ってイラストの仕事しています。

GAOMON 15.6インチIPS HD液晶ペンタブ 10個ショートカットキー 8192筆圧ワイヤレス充電式ペンとスタンド付き ペンディスプレイPD1560
- 出版社/メーカー: GAOMON TECHNOLOGY CORPORATION
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
パソコンで色を塗る方法
パソコンに絵を取り込んだら、線をくっきりさせたり色を塗ったりしましょう。
有名なソフトにIllustratorとPhotoshopというものがあります。
プロも大抵このソフトを使っています。
Illustratorで絵を描いたり線をトレースすればとても綺麗な線が出来ます。
ベクター線というやつです。
この絵はIllustratorで線を描いて、Photoshopで色を塗りました↓
紙に描いた絵をスキャンしてパソコンに取り込んで、そのままPhotoshopで色を塗っても手描きの感じが残っていいと思います。
Photoshopで線の色を濃くしたり、もしくはペンツールでトレースしても良いでしょう。
自分好みの線を見つけるために試行錯誤するしかありません。
この絵は紙に下書き→ペン入れ→スキャン→Photoshopで色塗り
という方法で描きました。
色を塗るのもやはりペンタブレットが必要になります。
色を塗るだけなら安いペンタブレットで十分です。
つまり、パソコンで色を塗るにはスキャナー、Photoshopなどのペイントソフト、ペンタブレットが必要なわけです。
ペイントソフトはPhotoshop以外にもありますが、仕事でも使えるソフトなので覚えておいても損はありません。
その他SAI、CLIPSTUDIOが有名で、この3つのどれかを使ってる絵描きさんが多いです。
とにかくお金をかけたくない!
ということなら、無料のペイントソフトのメディバンペイントを使って、Bambooのペンタブレットをヤフオクで買うのがいいんじゃないかな?
正直イラストを描くだけなら、photoshopよりも優秀です。
パソコンはドスパラのクリエイターパソコン を買いました。
コストパフォーマンスが高くおすすめです。
こっちの記事も参考になるかも?