僕はずっと猫背でした。
なんかこう、胸をはって歩くみたいな偉そうな感覚があまり好きじゃないのもあるかもしれません。
学生の頃、猫背の親友と「バンドを組んだら、ハンプバック(猫背という意味)という名前にしよう」と話していたくらいです。
今、検索するとハンプバックというバンドがありました。
僕の意思を継いでくれたのですね。
その猫背が最近、なおった気でいます。
なおったというか、わかった。という感じです。
猫背になってたら奥さんが「猫背なってんで!」と言って、背中をぐいっとしますが、
「背筋のばしたら、背中痛くてしんどいで?
ほんまにこの形でいいの?
偉そうじゃない?」
といつも疑問に思ってましたが、それはやっぱり間違いでした。
ついにわかってしまったんです。。!
さて、さっそく2秒でなおす方法を伝授しましょう。
【1秒】まず、操り人形のように、頭のてっぺんにヒモをつけられていると思って、天に引っ張られる感覚で少し上半身を持ち上げてください。
この状態でも、まずまず良い姿勢だと思います。
【2秒】そして、持ち上げた上半身を、そのまま腰の上にストンとおろしてください。
以上です!!!
ここから、歩くときの意識も大事です。
腰に乗せた上半身は、バランスをとるだけです。
例えるなら、自転車をこぐ足のように、下半身は別の生き物のように動かしてください。「下半身という乗り物に乗っける」という感覚です。
すると、なんていうことでしょう!
とてもしっくりきて、はまってる感じがします。
視界がひらけて、歩くのが気持ち良い。
「ああ、なるほど、人間という生き物はこうして歩くのが自然なんだな。みんなはこうして歩いていたのか。」と人生の中盤でやっとこさ気付きました。