株をやってる人は多いけど、ブログをやってる人も多いですね。
たしかに毎日ネタはつきません。
「サラリーマンが自由を求めて投資する姿」というのは、それだけで多くの人を惹きつける力があります。
さて、そんな株ブログの世界で読者の多い人気のブログはなんでしょうか?
ブログの人気をはFeedlyの登録者数を見るとわかります。
記事を見逃したくないヘビーユーザーが登録するものだからね。
とゆーことで、Feedlyの登録者数が多く、内容の充実したサイトを紹介していくよ。
かぶみのトホホ株日記
かぶみちゃん、という2次元の女の子が市況をわかりやすく解説して、自分の売り買いの様子を綴っているブログ。
2次元キャラを生かした漫画や、スピード感ある文章で気軽に見ることができます。
毎月の収益なんかも公開してるのでついつい見てしまいますね。
(Feedly登録者数416人)
塩漬けマンの株奮闘記
名前がステキですね。
毎日のように更新されていて、重要なイベントもまとめてくれているのが助かります。
塩漬けマンと言いつつ、ものすごい利益を上げています。
(Feedly登録者数793人)
エナフンさんの梨の木
ブログをチラっと見ただけで、誠実さ、みたいなものを感じますね。
ブログを読んで「あ、この人の書く本なら間違いないな」と思って、著書の「エナフン流株式投資術」も発売日に購入しました。
この本は僕の投資のバイブルとなっています。
うさんくさい投資本が山ほどある中で、良い本に出合えたなぁと感じています。
きっと名著として長らく語り継がれることでしょう。
(Feedly登録者数1000人)
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました
サラリーマンでありながら、資産を2億円まで増やそうとしているブログです。
なんと現在資産は1億8千万円。。
毎年利回り30%達成しています。
すごいですね。多くのサラリーマンが憧れるのではないでしょうか。
そんなすごい人の持ってる銘柄も見れちゃいます。
(Feedly登録者数4000人)
キリギリスのように暮らし、アリのように蓄える
資産は3億円を超えて、セミリタイヤされてるようです。
その投資哲学はとても重みがあって、冷静に投資の本質を見抜いている気がしますね。ぜひ参考にしたいと思います。
(Feedly登録者数1000人)
たぱぞうの米国株投資
米国株投資ブロガーの最高峰。
投資もさることながら、ブロガーとしても成功してるのがたぱぞうさん。
記事もクオリティが高く、アクセス数もすごいことになっていて月間50万PVだそうでブログでもしっかり稼いでそうですね。
毎日のように、これだけの記事を量産できるのは、同じくブログをやってる身としては考えられません。
(Feedly登録者数3000人)
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
ディフェンシブで高配当なアメリカ株を10社に均等分散投資をしてるバフェット太郎さんのブログ。
毎月最後の金曜日に組入れ比率最低銘柄に5000ドル分の株式を買いますことを運用ルールとしているんですって。
切れ味鋭く、さらに豊富な知識で市況を解説しているので、勉強になります。
著書「バカでも稼げる米国株高配当投資」もとても売れてるようですね。
僕も読んでみようかな。
(Feedly登録者数2000人)
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
投資には優待をもらって楽しむという方法もあります。
ある食品会社の株を持っていれば、その食品が送られてくる、といったものです。
中には買い物をすべて優待で済ますような猛者もいます。
そんな株主優待のおすすめを教えてくれることで人気なのがこちらのサイトです。
(Feedly登録者数2000人)
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
投資に中でも、多くの人に人気なのがインデックスファンドの投資信託です。
長期で積み立てていくことで、確実に資産を増やすという方法で、結局この方法が1番とも言われています。
最近は積み立てNISAや確定拠出年金なども始まって、よりいっそう注目されていますね。
そんな投資信託のなかで超有名なのがこのブログです。
なんとFeedly登録者数は脅威の1万人越え。
著書の「お金は寝かして増やしなさい」は6万部突破で、今もっとも売れてる投資本です。
(Feedly登録者数10000人)
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
New Market Creation
同じはてなブログということもあり、身近な印象のある、ランダムぽてとさんのアメリカ株ブログ。
持っているお金のほとんどを投資に回すという、極端にも思えるその投資に対する姿勢は、かっこよさすら感じます。
暴落が起きても、「借金して買い増せば良い」というブレない姿勢でブログも読んでて楽しい。
ランダムぽてとさんのブログから激熱の一文を紹介しましょう。
安いと思って買ったのに、更に株価が下がり自分の資産が溶けていく。
このどうしようもなく怖い感覚の時こそがバーゲンセールの時なのだ。この時こそ、底が抜けようが何しようが、自分の本能が「怖い、今は買うな」と絶叫するのに逆らって買いまくる時なのだ。
まさに男の中の男。
(Feedly登録者数400人)
まとめ
みなさん、自分のスタイルに自信をもって投資することで成功しているように感じますね。僕はまだ自分のスタイルを確立していないのでどうしようかな、と考えている途中です。
この人たちの投資哲学を参考にして、自分なりの投資方法を見つけていきたいなぁ、と考えています。