こないだこんなのを書きました。
んでnoteと、インスタグラムも気になったので同時に始めてみて同じようにイラストをアップして比較してみることにしました。
基本的に使い方はとてもよく似てますが違うところを書いてみます。
note
- 日本人しかいない
- ユーザーが少ない
- 記事やイラストを有料にできる
- youtubeから動画をアップできる
- ブログのように使える
- 漫画などを投稿できる
- はてブできる
Instaglam
- ビジュアル重視
- とにかく人が多い
- 色んな人に見てもらえる
- 人が多いから「いいね」が集まりやすい
- 動画は1分まで
- 海外の人のイラストなどが刺激になりやすい
- 単純に眺めてて楽しい
- サイズが正方形に近い形に限られるので4コマ漫画だと縦に並べることが出来ずに真ん中を+で区切る形になる。
- 育児日記の4コマ漫画が多いし人気
使ってみた感想
このブログに使ってる動物のイラストを何枚かアップして反応を見てみると、インスタグラムだと1枚につき6~24件のイイネがつきました。平均10くらい。
noteのほうは1枚につき2~4件くらい。でも同じ人が他のイラストも「いいね」してくれる感じ(でもフォローはしてくれない)
人気の投稿を見てもいいねの数のケタが違います。
noteは「作る人」のバランスが多いのかもしれません。
つまり「自分の作品を見て欲しい人」です。
「見たい人」が少ない。
インスタグラムは単純に色んな写真、文化、創作を見て楽しむ人も多い。
例えばインスタグラムでカバのイラストをアップしたとして、noteではイラスト好きの人が見るだけです。でもインスタグラムでは世界のカバファンも見てくれるのです。この差は大きい。。
それに人気の投稿と最新の投稿が同じページで確認できるので、人気の投稿ばかり見られるということもなくタイミングがよければたくさん見てもらえる。
あと感じたのはインスタグラムではけっこうすごそうな絵描きさんも「いいね」を押してくれます。(フォローよりフォロワーのほうが断然多い人)
ちなみにどちらも2日使ってみてフォローしてくれたのはnote2人、インスタグラム5人。(こちらから「いいね」やフォローのアクションなし)
てことでインスタグラムのほうが反応があって楽しいし可能性を感じるので、noteじゃなくてインスタグラムをやっていきます。
またなにか、気付いたこと、コツなどがわかればブログに書きまする。