新作アニメの「BOOM!」
今日は、僕が前から勝手に気になってるクリエイターさんたちを一挙に紹介しちゃいます。
クリエイターさんのブログを読むと
励みになったり、
負けないぞ!とやる気が出たり、
「あ~僕なんて・・」とやる気がなくなったり、
思わぬ情報を知れたり、
まぁ、色々とありますよねぇ。
うん。
さて行きましょう。
JUNK HEADというストップモーションアニメを制作してる人のブログです。
現在は続編を完成させてコンテストに出品してるんですって。
パート1の物語も大変すごい反響のあった作品ですからね。。
もしかしたら、日本を代表するストップモーションアニメシリーズ&監督になるかもしれない。。。
なんて思ってます。
任天堂で長らく働いたのちに独立したデザイナーさん。
ロゴデザイン、Webサイトのディレクションなどをされています。
どういうことを考えて、作業したかということがブログで綴られているのでとてもためになります。
生み出すロゴデザイン、ロゴマークが本当に素晴らしい。
この人はCGデザイナーでありながらアフィリエイトブロガーなんですよね。
なんだか妙な親近感が沸きます。
最近はCGデザイナーの会社をやめて専業でアフィリエイトをしてるようです。
Lightwaveという、今ではややマイナーなCGソフトを使ってフリーランスをされてる主婦の方です。
完全に日記形式ですが、この人のブログを見つけたのは何年前だろう、僕がCGを始めたころから、たまぁにチェックしてます。
久しぶりに見てみると、ずいぶんお子さんが成長してました。
CGアニメーターの人のブログです。
アメリカのカリフォルニアで働いてらっしゃいます。
書いてあることはCGアニメーターさんの参考になることばかりで、この人のアニメーションへの情熱も伝わってきます。
イラストレーターさんです。
ブログで集客して仕事をとるという、ネットを活用した旬な働き方をされてます。
ポイントはyoutubeチャンネルも作って動画でもしっかりアピールされているところ。
どのように集客して、仕事につなげるのか、参考になる人も多いはず。
3dsmaxというCGソフトを使ってWeb漫画を制作してる人です。
正直詳しいことはわかりませんが、すごいペースで更新しています。
ぜひ「詳しいプロフィール」みたいなページを作って欲しいものです。
とても気になります。
ブログを見てると、本当に純粋に創作活動を楽しんでおられるのが伝わってきます。
せきららに、純粋に、戦略的にブログをされてるイラストレーターさんです。
素朴な人柄なんだろうなぁ、と想像できます。
強い情熱を持たれているので画力もこれからどんどん伸びていきそう、そのあたりも含めて、もはや彼の人生を追いかけたくなるほど。
この人とは、コンテストが縁で知り合って、あまりよく知ってるわけではないのですが、フェイスブックを眺めていると、その人柄は多くの人を魅了していることがビシビシ伝わってきます。
彼の成功を願って応援してる人の数、そして何かを起こすんじゃないか?と思ってる人も多いんじゃないかなぁ、と勝手に想像してます。
日記形式のブログで日々更新されています。
それと同時に自主制作の活動も常にされてます。
CGの仕事をして、家に帰ってCGの自主制作というのはなかなかの物好きじゃないと出来ません。
「CGの話題と趣味の話題で、ブログを分けようと思う」ということが書かれていたので、「分けないほうが良いと思いますよ」と匿名でコメントしてみたら、思いとどまってくれました。
そう、ブログを読んでる立場からすると、なんでもない趣味の話も読んでみたいのです。
それに趣味のブログが目に止まって、そこから自主制作の作品を見てってくれる人もよくいますからね。
自主制作アニメの制作日誌ブログ。
最近は更新されてないなぁ。。
完成を待っています。
週末CGアニメクリエイターghidさんのブログです。
CGでつくられた自主制作アニメは海外の人にたくさん視聴されてますね。
130万回再生されてる動画もあって、5300人ものチャンネル登録者数はすごい。。
けいえむさんのブログ。
ブレンダーで自主制作アニメをつくって情報発信されてます。
ブレンダーで趣味でCGを作る人もどんどん増えていくと思うので、チュートリアルは参考になるんじゃないでしょうか。
Tumotaさんのはじめたばかりのブログ。
Tumotaは仕事でmayaと3dsmaxを使いながら、家ではブレンダーで自主制作アニメを制作してるんですって。考えられないバイタリティです。
twitterでも積極的に情報を集めて、発信されてますね。
まとめ
僕が気になる理由には
自主制作活動をしている人。
有益な情報を書いてる人。
せきららに綴ってる人。
目指すべきものがある人。
ということになります。
やっぱりブログではそういった内容がないとつまらないですよね。
自分の関わった仕事だけをアップしてても、またブログを読みに訪れようとは思いません。
気になるクリエイターさんとはつまり、「これからどういう木になるんだろう」と思わせてくれる人なのです。