最近はCGデザイナーさんもブログで積極的に発信することが増えてきました。
昔はソフトの使い方など、「自分の備忘録」的なものが多かったけど、最近はデザインも整えて、アクセス数を増やすために考えられてるものが多いです。
広告収入などを得たり、セミナーに導いたり、ブランディングだったり、戦略をもって運営されていて、読み応えがあるものが増えてきている印象です。
今日はそんなCGデザイナーさんのお役立ち情報満載のブログを紹介しましょう。
ソフトの使い方などのお役立ち情報はもちろん、ブログを使った副業などに興味がある人は参考になることも多いと思います。
2019年現在で積極的に更新されている人がメインです。
3DCG暮らし
トハさんのブログ。
Blenderの使い方が丁寧に書かれていて、記事の数は少し検索上位なのは凄いですね。
丁寧な長文で最後まで読ませて、そこからさらに別記事に飛んでまたじっくり読む。
そういった結果をGoogleが高く評価していると思います。
ゲームをつくるという目標があるようで、そちらも気になりますね。
石のゆ
お次は「石のゆ」さん。
最近ブログを開始されたようで、これからが楽しみです。
3dsmaxのことをブログで発信してくれるなんてありがたい!
スクリプトやプラグインの紹介を多くされてて参考になります。
CG意外の趣味ブログは別でされています。
わかすぎものがたり
海外仕込みのアニメーションのコツ、テクニックなどをたくさん発信されています。
モーションはきちんと学んだことなく、なんとなくでやってきたので非常に助かります。
アニメーションエイドというクラスも興味深いですね。
InovativeWorks.com
モーショングラフィックをつくってる人のブログ。
ブログでしっかり収入を得てるようで、副業の記事も多数あります。
フリーランスや副業に興味ある人はついつい読んじゃうことでしょう。
映像クリエイターズギルドというコミュニティーを運営されています。
日々クリエイターの欲求記
もしかしたら、もっともブログで稼いでいるCGデザイナーさんかも?
「ブログで稼ぐ」という部分に力を入れている人で、仕事をしながらこれだけのものを書けるのはすごい。
アフィリエイターとして独立したけど、最近またCGデザイナーとして会社員になったようで、そういった苦悩だったり、その人の人生が垣間見えるのも良いですよね。
ありんとこ
やはり最強は「ありんとこ」ですね。
間違いありません。
CGデザイナーのくせにCGのことを全然書かず、せきららな事を実名で恥ずかしげもなく書けるCGデザイナーが今だかつていたでしょうか。
いませんね。
そう。
これぞ唯一無二。
まだまだブログで「読んでも参考にならないし、内容のないもの」を発信していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
以上になりますが、また面白いCGデザイナーさんのブログを見つけたら追記していきます。
ブログで副業をやりたいCGデザイナーさんへ
アクセス数を増やすのに簡単なところだと、チュートリアル記事を書くことです。
ぼくもいくつか書いてますが、簡単に検索上位に来ちゃいます。
もう恥ずかしいくらい。
仕事をしていて、検索してもわからない時、見つけにくい時は自分でチュートリアル記事を書いてみましょう。
それだけだとCGデザイナーにしか読まれないので、自分の興味ある分野でも記事も書いてみましょう。
チュートリアル記事を見つけると「これを書いてる人はどんな人だろう?」と気になって他の記事も読んでくれる人がいます。
それが面白ければ定期的に訪れてくれるはずです。
そして、いくつか書いてると「あれ?この分野だと検索上位をすぐ取れるぞ?」というものが見つかるかもしれません。
自分が興味があって、検索上位を取りやすい分野を見つけることができれば、そこから広告収入を得る可能性が高いです。
でも、今はブログで稼ぐのは難しくなってきてるので、なにより「ブログを書くことが好き」「発信することが好き」で長く続けること、誰よりも丁寧に書くことが大事になってきます。アクセス数を増やすゲームを楽しめるかどうかです。
ブログで稼ぐ仕組みはこちらで詳しく、せきららに解説しています。