3Dホログラム。
と言っちゃっていいのかな。
youtubeで検索すると同じのが「3Dホログラム」と銘打ってたからそうしたけど。
まずはこちらの動画を見てちょーだい。
CGで作ったロゴアニメーションの映像と、実際に投影した映像だよ。
こんな感じで空中に浮かんでいるように見えます。
ちょっと映像だと良さが伝わりづらい。。
ある企業さんが3Dホログラムの投影する機械の販売やリースをしていて、うちの会社で「こんな感じのものが作れますよ」というサンプルを作りました。
企業は3Dホログラムの機械を売ったり、リース契約を獲りたい。
うちの会社はその映像の仕事を受けたい。
という協力関係のもと、さぁどうなるか。
という感じです。
しくみとしては「扇風機のプロペラに投影してる」みたいな感じですね。
映像だと、プロペラの回転が見えるけど、実際はあまり気になりません。
今年のクリエイターズEXPOという展示会でもこの機械を見かけたので、新しい商品なのかなと思ったけど最新の機械というほどでもなく何年か前からあるようですね。
買うにはけっこうなお金がかかります(ウン十万円です)
・・・・。
買う人はいるんでしょうか。
実際に見ると「へぇ~」と興味を惹かれるものはあるけど、ウン十万円かけて元を取れるほど活用するにはどうすれば良いんだろう。
3Dホログラムで商品をクルクルまわしても、それでウン十万円の利益を生むかと言われると、難しそうです。
「カッコ良いから採算度外視でやっちゃいな!」くらいの羽振りの良い大きな企業じゃないとなかなか導入できないんじゃないかな。
暗いところだとよく見えるので、クラブのイベントとかにあるとかっちょいいかも?
これから、その企業さんの展示会場でこの映像が流れて「どうです?お客さん、こういうの作ったら目立ちまっせ~」と営業するようです。
果たしてニーズはあるのでしょうか。