あけましておめでとうございます。
またまた会社の年賀状をデザインしました。
イノシシがバイクに乗ってコーナーを曲がってる絵です。
「猪突猛進ではなく、クレバーに柔軟に1年を駆け抜けるで!」という深いメッセージが込められています。
こういうのはだいたい「イノシシといえば猪突猛進、それを逆のイメージで表現すると・・」という感じで考えるのが、僕のパターンです。
さて、ここらでいっちょ目標を書いてみましょう。
目標は・・・
現状維持です。
昔、バイトの目標でも「現状維持」と書いたら店長に「向上心がないんだね」と嫌味を言われました。
僕としては「先月はまったくミスがなく、めちゃくちゃ忙しい日もひとりで厨房を回した。体調も良かったし、アルバイターとして最高のパフォーマンスを見せたんだから、それの現状維持ってすごくない?むずくない?逆に褒めてほしいくらいやわ!!
てかさ、それってつまり向上心ある状態を維持してると一緒やろ!ああん?!」
という気分でした。
つまり、「現状維持はむずかしい」という感覚です。
なにかスポーツをやってる人ならわかると思いますが、感覚を維持するだけでも大変ですよね。
1か月、まったくそのスポーツをやらないでいると、一気に衰えます。
例えばフットサルなら週2でボールに触っておかないと維持はできません。
でも社会人になって週2回ボールを蹴る時間を作るのは至難の業です。
それでも週2で練習するということは、すんごい頑張り屋さんと言えますよね。
「維持できれば最高」という状況です。
今年は個人的にはなかなか良い1年だったので、こういう1年が出来るだけ長く続くといいな、と思っています。
でも人は年を取っていくわけなので、維持すらも到底不可能な、高すぎる目標なのです。
「家族がずっと健康で幸せに暮らせますように」という目標は、シェンロンのような神様でないと叶えられません。
ということで、今年も現状維持という高すぎる目標に挑みたいと思います。
達成できなくて当然という姿勢で。