最近はなんでも無料があたりまえになってますよねぇ。
漫画なんかもタダで見れるアプリみたいなのがたくさんあります。
youtubeで音楽や動画も無料で見れちゃうし。
僕もよく作業中に好きなアーティストの曲をyoutubeで聴いたりしちゃってます。
で、僕がつくるような自主制作アニメもあたりまえのように無料で見るものだと思われてます。
「新作アニメ作ってん」
と、友達に言うと
「見たい見たい、もうyoutubeで見れんの?」
という感じです。
これが例えば
「うん、500円で見ることできるから見てね」
と言えば
「お、おう。。また時間ある時見てみるわぁ~・・・」
てなもんでしょう。
居酒屋のビールに500円を出すことは躊躇しないけど、半年かけて作った短編アニメに500円は出さないのです。
自主制作アニメなんてのは、作る人は多いけど見たい人は少ない。
僕もほかの人の自主制作アニメをお金を出して見ようとは思いません。
最近、新しい試みで
さんが、全6話までのシリーズの短編アニメの最終話のみを有料で公開しています。
こういうふうに工夫して、どうやってマネタイズするかってのは大事なことですよね。
vimeoではこういう有料のしくみがあって、海外の短編アニメは有料のものがあったりします。
それでもしばらくすれば無料で公開されてたりするけど。
youtubeでも有料動画の設定はできますが、チャンネル登録者数が1000人以上だとかの規定があります。
結論を言うと、無料公開はもうしかたないというか、どちらかというと動画は集客用と考えて、ほかの何かに結びつけた方が良いと思います。
動画の最後にキャラのLineスタンプのページのリンクを貼るとか、グッズのページへ行くとか、ホームページのリンクを張って仕事につなげるとか。
それでも、たいした反応が無い、というのが現実でしょうけど。