自主制作アニメ「New」がyoutubeで10000再生を達成しました!!
いいねの数59個!良くないねの数1個!(誰やねん)
youtubeに自主制作アニメの「New」をアップしたのはちょうど5ヶ月前の6月7日でしたので、ちょうど 5ヶ月間でやっとこさ再生数が10000回を超えたことになります。
今日は統計データをぼんやり眺めたいと思います。
ブログから拡散された影響
ブログで自主制作アニメの紹介をしたとろこ、ありがたいことに89個のはてブ、38個のfacebookシェアをして頂いたことで、いくらか拡散することができました。
もうこれだけで僕はブログをやって良かったなぁと感じました。
この影響だけで2日で1000回ほど再生されました。
それでも1000回です。。
一気に何十万も再生される短編アニメもたくさんあるので嬉しいやら、悲しいやら。
たくさんの人にシェアしてもらって1000回ということにある種の限界を感じました。
自分のブログだけでなく、やはり大手のキュレーションサイトに取り上げられないとなかなか再生数は伸びませんね。
でも、それにはわかりやすくインパクトのあるものじゃないと無理でしょうけど。
スタートダッシュが大事だと思ったので、Googleアドワーズでちょこっとだけ宣伝もしてみました。
まぁ、実験的な興味からですけど。
それからCGクリエイターにおなじみの情報サイト「3D人」さんに取り上げてもらうことで再生数は500回ほどアップしました。
3D人さんは掲載する内容も募集してるので、こちらから「もし良かったら見てください」とメールしました。
そもそもブログをやり始めた経緯が作品をたくさんの人に見てもらうってことでしたので、ブログを始めたことで以前とは再生数の伸びがまったく違うことは体感しております。
だいたい1日40~50回くらい再生されてる計算になります。
約80%の人がブログ経由のようです。
Googleアドワーズの宣伝効果は800回くらいなので、つまりほったらかしていたら再生数は1000回たらずだったでしょう。
再生率について
動画の時間が11分と短編アニメにしては長く、少し冗長なところもあるので再生率が低くなってしまっています。。
平均再生率は約30%。。。
ほとんどの人が途中で見るのをやめてるということです。。がびーん。
まぁブログに埋め込んでるので、チラっと見る人が多いのはしかたありません。
海外からの再生
海外の人に見てもらえるようにセリフをなくしましたが、全然海外の人に見てもらえません。短編アニメは世界では何万とあるので見つけてもらえることができないのです。
日本での再生が9割です。
まとめ
完全敗北です。
まったく話題になることもありませんでした。
再生数もブログに埋め込んで必死にアピールしたぶんだけで、そこから拡散されることもありませんでした。
再生数10000なんて、youtubeに違法アップロードされてる動画なら1日で超えてしまう数字です。
コンテストでもいくつか入賞しましたが、想像のはるか下をいく結果ばかりでした。
と、このように何ヶ月か前はけっこう落ち込んでましたが、そのおかげで色んなことを考えたり、学ぶことができたので、今は前よりもだいぶ強くなれた気がしています。
てなことで、そろそろ次の創作活動を発表できることと思います。