僕は自主制作のCGアニメを2個作ったけど、そこから利益が生まれるということはありませんでした。
コンテストで賞金を頂いたり、コンテスト経由でお仕事をもらったりは多少ありますが。
やっぱり自主制作アニメで人気になって、アニメ化だとかグッズ販売とかを夢見るのはなかなか狭すぎる門だと思う。
youtubeで人気になるような、今だとシュール系のアニメを作れる人はそれだけでも利益になるかもしれない。
ピーピングライフなんかはDVDがとても売れてるらしいし。
でも、僕にはそういうセンス、興味はないので、とっても難しい。
独創的な表現ができる人は、そこから仕事につながることもあると思う。
でも、それも長く、安定的に続くかというとどうだろ?
そもそもテレビやCMじたいが見られなくなる時代だし。
短編アニメで利益を出すのは相当難しいと思う。
「面白かった」といわれても、「じゃあ買う?」となると、誰も買わないと思う。
僕も好きな短編アニメはあるけど、お金を出してまで見たいとは思わない。
じゃあどうするかと言うと、方法は2つ。
本気出して長編をつくる。
もしくは。。。
アニメを集客の手段として使う。
うん。
これはいいと思う。
音楽も最近じゃ、利益はもっぱらライブからということだし。
例えば、アニメのキャラをラインスタンプにして、アニメの最後にリンクを貼るとかね。
僕が今考えてるのはこんな安易なものじゃないけど。
ちょっとシミュレーションしてみよう。
うん。
いける。
ストロングゼロを飲んで酔っ払ってるからかもしれないけど。
とってもいける気がするんだ。