はてなブログをはじめて早3年。。
アクセス数は累計380万を超えました。
ブログを始める前に色々と「どのブログが良いか」というのを自分なりに調べました。
そこで辿り着いたのが、「はてなブログ」と「blogger」の2つ。
この2つの比較をしてる記事は検索してもあまりなかったように思いますし、どちらでやろうかこんなに悩んだのは僕くらいだという自負があるので、僕なりに感じたことや学んだ事を書いてみようと思います。
FC2ブログや、アメブロを一発で消した理由
まずはどうしてはてなブログとbloggerの2つに行き着いたか。
FC2はアダルト系の運営もしてるということで、大手の会社ではアクセス自体を禁止しているところがあると聞いたからです。やはりブログのあとにfc2ってついてるだけでイメージが悪いように感じました。
アメブロはブログの見ためもイマイチでしたし、アクセス数もじゃぶじゃぶ水増しされているとの情報を見ました。アメーバピグだとかのイメージも悪かったので。
SEOという言葉を知った僕
FC2ブログとアメーバブログを消した時点でたしか「SEO」という言葉を知り、
調べた結果「はてなブログがSEOに強い」という情報を知ることに。
はてなブログのドメインパワーをもらえるんですって。
bloggerはと言いますと、国内外のちょっといけてる感じのクリエイターさん達がよく使ってたのを見てたので、「出来る男は黙ってblogger」みたいなイメージがあったのです。
しかもgoogleが提供してるブログなのでSEO的にも悪いはずがないだろうと。。
ということでこの2つに絞ることが出来たのです。ここまでは順調でした。。
2つを比べてみた
ここからがいよいよ本題。苦悩の日々のはじまりはじまり。
とりあえず僕は2つでブログを作ってみて、どちらがいいか試してみることにしました。
はてなブログを使ってみた
まずは無料版のはてなブログでイラストを中心に投稿するようなブログを作って更新を続けました。ブログのデザインも綺麗で見やすく、はてなスターや読者登録などもしてもらい、同じブロガーと交流することで楽しく更新を続けることができました。
SEOに強いという噂は本当のようで、検索上位にくる記事もありました。
bloggerを使ってみた
とはいえ、どっちかというと無料で広告もなく、独自ドメインを使えるbloggerのほうに可能性を感じていたので、本気でやるならbloggerかなぁと思いながら、カスタムの仕方を学んでいました。
bloggerではfacebookボタンやtwitterボタン、はてブボタンを自分で追加しなくてはいけません。なんとか検索してコピペすれば、なんかそれっぽいけっこういい感じのブログに仕上がりました。
調子に乗って独自ドメインも取得して設定し1週間ほど記事を更新してみました。
・・・・なんでしょう、この大海原にひとりぼっちの感覚は。。。
苦悩して出した答え
はてなブログには便利なサービスがたくさんあるので、まるで実家で暮らしているような安心感がありました。
おもしろいと思ったブログにスターをつけたり、読者になることで、そのブログの人も見に来てくれることがありますのでいくらかのアクセスがあり励みになります。
こんな僕のブログでも検索ワードによっては上位に表示されるくらいSEOは強いです。
ですが独自ドメインや広告を消すには有料版にしないといけないので、年間8000円くらいのお金が必要となります。
対してbloggerは大海原でひとりぼっちの気分です。あれは始めて異国へ旅に出たときの気分を思い出しました。
bloggerでもそれっぽいデザインのブログをつくることはできますが、やっぱり素人だと何か血の通ってない冷たい印象になってしまいます。
それでも無料で広告もなく独自ドメインを取れたり、サイトの表示スピードが速いのは余りあるほどの魅力ですが。
決定的な違い
やっぱりbloggerで独自ドメインでやるほうが長い目で見れば良いのかも。。
でもはてなブログのほうが続けやすそう。。
と悩み続けていたある日、決定的な違いに気付いたのです。
bloggerは・・・スマホ表示だと明らかに画像の画質が悪い!
(クリックすれば大きく綺麗な画像が見れますが)
これはイラストや漫画のようなものをブログに載せたい僕にとって大きな違いでした。
もう迷ってる暇はありませんでした。
まとめ
デザインのカスタマイズも出来るし、アクセスを稼げるジャンルでたくさんの記事が書けるという人は独自ドメインでbloggerやワードプレスでやるのも良いと思います。
ちなみにアクセスやシェアを集めやすいジャンルとは
- IT系
- ガジェット系
- ライフハック系
- おもしろ系
- マネー系
- SEO系
自分の目標がはっきりある人ならアクセス数の少ない苦難の時期を乗り越えれるでしょう。(まぁ、これらの記事が書けるならはてなブログではより早く人気になると思いますが。)
僕のように、便利で簡単にブログをやりたい、さらにジャンルもニッチだったり日記みたいなブログをゆるくやりたい人ははてなブログをおすすめします。
ブログのカスタマイズに時間をとられるよりも、ブログを書くことの時間のほうが大事にすべきだと感じています。
ブログ初心者の方もまずははてなブログで修行してから、bloggerやワードプレスという大海原に旅立てばいいのではないでしょうか。
半人前のうちは親にドメインパワーというご飯を食べさせてもらいましょう。
それに天下のGoogleはbloggerというサービスなんてなくても良いようなもんなので、いきなりブログサービスじたいなくしてしまう危険性もあると思います。
Googleリーダーや、Googleプラスなどの大きなサービスも急に終了させてしまうくらいですからね。
それに対してはてなブログはいつも新たな便利機能を搭載してくれて、はてなブロガーを大切にしている印象があるのが嬉しい。
ちなみにこちらの記事では、ブログの恐ろしい真実を書いてるので、決して見ないでください。
(といって、見たい気持ちにさせようとしてるけど、ひっかかってみない?)